現代に適応した車

突然ですが未来の車と聞いてどんな車を思い浮かべますか?最近、グッと身近になってきた自動運転車、デザインが変えられる車、プロペラで飛べる車、環境にやさしい車、そして究極はタイヤのない車。開発中の車やコンセプトカーなど、私達の想像の斜め上をいく未来の車を紹介します!

未来の街並みを想像したことがありますか?車は渋滞もなくスイスイ走り、環境問題も解決されたクリーンな世界、というイメージがある方もいるでしょう。
数年前までは考えられなかった自動運転車も、最近では現実のものとなってきました。
「未来の車」と言われて思い浮かべるのはどのような車でしょうか。私達の想像の斜め上をいく進化した車をカテゴリごとに紹介します。

未来の車「自動運転車」
すでに多くの自動車メーカーで開発が進められている自動運転車。モーターショーなどではさまざまなコンセプトカーが登場しています。
「近い将来、現実になるかも」と期待が高まる電気自動車を紹介します。

トヨタ Concept-愛i
真っ白なボディが眩しい、「これぞ未来の車」と感じさせるトヨタ Concept-愛iは、自動運転技術はもちろん、ドライバーが運転するときの安全運転サポートもしてくれます。
単に車に乗って目的地に行くだけでなく、AIとの会話や情報提供により、ドライバーも楽しく、新しい経験ができる可能性があります。
2020年頃に行動での実証実験を開始予定で、とても現実に近い「未来の車」といえます。

日産 コンセプトカー NISSAN IMx
東京モーターショー2017で登場した「NISSAN IMx」は、サイドミラーレスの100%電気自動車です。「プロパイロット」をさらに進化させた完全自動運転で、人を乗せて自動運転できるのはもちろん、無人運転で迎えに来てもらえる、といった使い方を想定しています。
内装もホワイトとブラックでシンプルかつ、未来感があります。

ホンダ コンセプトカー Honda NeuV(ニューヴィー)
サイズのホンダのコンセプトカー「ニューヴィー」。最近のインパネには横長の大きな液晶画面がついているのが特徴的です。
未来の車というと、白いイメージが強いですが、ニューヴィーはあえてダーク色合いというのも新しいです。

メルセデス・ベンツ F015
高級感のあるデザインのメルセデス・ベンツ F015は、ビジネスでも重宝しそうなラグジュアリーな空間を味わえます。
車内から外の風景を楽しむだけでなく、保存された世界各地の風景なども映し出すことができます。
車と歩行者とのコミュニケーションも、自動で取れるようになっていることもポイントです。

未来の車【外装デザインを変えられる車】
車を買ったあとに「やっぱりあの色・デザインがよかったかな?」と思ってしまうこともあります。
これからはより、自分らしいデザインや気分によってデザインが変えられることが求められていくでしょう。紹介する車は、そんなオーナーの希望を叶えてくれます。

トヨタ Fun Vii
スマホのアプリをダウンロードする感覚で、内装と外装のデザインを自由自在に変更できるのが「トヨタ Fun Vii」です。通常、ブラックの車体ですが、ボディの色をカラフルに変えることができ、メッセージや画像の表示も可能です。
2011年の東京モーターショーで登場したモデルということもあり、積極的な自動運転車ではなく、安全をサポートする機能がついています。もしも今後、このようなモデルが市販されるとしたら自動運転機能が搭載されていることは間違いなしです。

未来の車【空を飛べる車】

渋滞に巻き込まれてしまったとき、「車が空を飛べたらな」と思ったことはありませんか?
空を飛ぶ車も世界各地で開発されています。開発中のモデルから市販化間近のモデルまで、形もヘリコプターや飛行機のようなものなど、自由な発想で開発されています。

PAL-V リバティ
オランダのPAL-Vが製作したリバティは、路上走行、プロペラで飛行できる「空飛ぶ自動車」です。現在は受注を開始、納車は2018年末の予定、価格は49万ユーロです。(この価格にはフライトレッスン料も含まれています。)
通常走行の航続距離は1,200km、飛行モードの航続距離は350~500kmとなっています。

このようにもう10年前、20年前では考えがつかなかったような車がハイスピードで開発されています。車に関わらず世の中のもの全てが現代化していってますね。そのスピードは凄まじく近い将来、我々の想像をはるかに超える車が開発される事を楽しみにしましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000