最近また高くなったガソリン!
皆さんが車に乗る上で使う燃料はなんですか?
従来はガソリンがほとんどを占めていましたが近年は電気自動車などが増えてきましたね!
それでもやはりガソリンスタンドなどで
・レギュラー
・ハイオク
・軽油
を入れて事がある人が多いのではないでしょうか?
多分皆さんありますよね?
それでは本題に入ります!
…最近ガソリンがまた高くなりました
20年30年前から自動車に乗られていた方々からするとここまで高くなるとは思っても見なかったのではないでしょうか?
私も10年前にガソリンが高騰した時期を確かに今でも覚えています。恐ろしかたですね。
オートバイでの給油時も4桁近くかかりました。
それから数年するとガソリンの価格は上下を繰り返してきました、少し前だとレギュラーが100円を切るのではないかと言われるくらいまで下がったのを覚えてはいるでしょうか?
おそらく2015年くらいのことです。
そしてここ最近また高騰してきたとニュースでよく見ます!
ちなみに上昇下落グラフはこんな感じです↓
再び右肩あがりで上がっていて皆さんの苦悩はが伺えます。
そろそろ下がってほしいですよね。
そもそもなぜガソリンが上下するか皆さんは知っていますか??
ほとんどの方が知らないと思います。
実はガソリンの価格変動はかなり複雑で関係者の方々でも予測できないくらいに難しいです!
変動の理由①
【輸入CIFと為替レート】
これは
ガソリン原料➕輸送運賃➕保険料➕帯船料の総合価格のこと!
そもそも原料自体が時価、ましてやドルベースであり、それに加えて1バレルあたりの日本円での為替レートで取引されるため、これだけでも凄い複雑ですよね!
・勿論24時間変動を繰り返します!
変動理由その②
【精製コスト、輸送コスト】
精製するためのコスト、輸送するためのコスト、そしてガソリンのブランド料、油槽所費用や人件費も勿論かかります。
大変ですね。。。
変動理由その③
【税金】
はいきました!これですよねやっぱり大方を占めてくるのは、では一体どのくらいかかるのか??
関税➕石油石炭税➕ガソリン税、軽油取引税➕消費税➕環境税、、、ざっとこんな感じでかかってきます!
税金だけで4割近くかかるそうです!
価格変動にはこれだけ多くの理由があるなんて多くの人が知らないと思います、
でもガソリンはまだ現代では必需品ですのでこれからも多く使用していかなければならなさそうですね!
尚、ガソリンは安く入れようと思えばポイント割引などもあるので
数円ですが安く入れられます!
これから安くなることを祈りましょう!
0コメント